結納辞典
結納辞典 > 地域別の結納 > 九州地方の結納 > 大分県の結納
大分県の結納
結納と結納返し
婿方は仲人夫妻・両親・立合いの親族の方一人で行きますが、最近は本人も行く事が多いようです。両親と兄弟に富久土産を持って行く。嫁方は両親と本人と主な親族で受けます。 結納披露は取り立てて行ってはいません。
結納に対する返礼は全体の約三割程度の方が行っているようです。 結納金の一割程度の品物で返す場合が多いようです。

結納前に行う儀式
大分地方(別府・大分)では酒2本、鯛2尾を「要打ち」として嫁方へ持参するようです。最近ではあまりみかけませんが、反物を持参する事もあるようです。 大分郡部では「壽留」と呼ばれています。持参する物は同じです。 大野郡では「日ぎわめ」と呼ばれています。同じく持参する物は同じです。

結納金の金額
平均して約50~70万(月給の2、3ヶ月分)

荷納め・土産等
結婚式の一週間位前に両親又は仲人が行きます。婿方は荷受書を出す。昔は酒肴で接待したが最近は車で行くので、引出物又は酒肴料を包んだりしているようです。手伝人(家具店等)への祝儀はありません。家族への土産を一緒に持参しましょう。

標準的な結納品の例
9点・11点セットの結納が最もおおく使われています。品目は茂久録、御熨斗、寿恵広、小袖料、寿留女、子生婦、家内喜多留、家慶鯛、御知家 が主流です。結納茶には「箱茶式」「壺茶式」「筒茶式」の3種類があり地域によってそれぞれ使い分けられています。

次へ

▼ 結婚が決まったら
  結婚が決まったら?
  結納って何ですか?
  こんな場合の結納は?
  結納までのスケジュール
▼ 結納の基礎知識
  結納品ってどんな物?
  結納金いくら包む?
  仲人さんって必要なの?
  結納のスタイル
▼ 地域別の結納
  関東地方の結納
  関西地方の結納
  ⇒ 九州地方の結納
  近年の結納
▼ 結納の下準備
  必要な物を準備しよう
  目録・受書の準備
  家族書・親族書の準備
  お道具を用意しよう
  手土産はどうする?
  仲人への謝礼
  結納はいつどこで?
  会場の準備
  相手方との調整は?
▼ 結納当日
  結納の挨拶・シナリオ
  服装は大丈夫?
  当日のマナーを確認
  結納品の飾り方
  仲人なしの席次
  仲人ありの席次
▼ 結納返し・同時交換
  結納返しって何?
  結納返しはいつするの?
  同時交換の場合
  後日持参の場合
  荷送りについて
▼ よくある質問
  結納の基礎知識
  結納の下準備
  結納当日の流れ
  結納返し・同時交換
  その他
▼ その他
  結納用語一覧
  プライバシーポリシー

結納辞典目次へ戻る