目録と受書は、結納品の言わば「納品書」と「領収書」。

サイトマップ
知りたい情報はこちらから 結納辞典必要な物を準備しよう > 目録・受書の準備
スマートフォン版で見る
結納品の言わば「納品書」と「領収書」

目録・受書の準備

目録ってどんなもの? 結納は気持ちをお贈りします。
  目録は結納を贈る時に必ず用意されるものです。
結納品の全てを箇条書きにして、それに日付や名前、「幾久敷めでたくお納めください」という言葉を添え、 「これこれの品を確かにお納めいたしました」という意味合いでお渡しする書状です。

簡単に言えば結納品の「納品書」のようなものですね。

指輪や結婚記念品を結納に加えて贈る場合も目録に書き加えます。指輪を贈るのに品物が間に
合わないという場合、目録に品目を書き記しておいて、現物は後日お渡しするという方法をとる事
も出来ます。

結納品はいずれ処分してしまったり、形を変えて飾り物にしたり、食べてしまう物もありますが、
目録は結納の記念として末永く残しておくものですから、形だけの結納を略式で、と考えられている
方でも、ぜひ目録だけは用意されたほうが良いでしょう。

   関西式 ・ 九州式の場合の目録見本
 
関西式の目録 目録はやみ表
「目録」と表記しますが、「茂久録」と表記する事もあります。
結納金の名称は「小袖料」となっていますが、地域によって名称を
変更してお書きする場合があります。
九州地方では、御知家(お茶)、家慶鯛(御鯛)などが追加されます。
結納用の目録結納返し用の目録
結納のポイント1
結納品の点数は、割ることの
できない奇数がいいとされて
います。 5点、7点のセット等に
指輪などを付けると偶数になりますので、
福槌(小槌)などを入れて点数
を調整するか、酒肴料をひと
まとめにするなどして奇数に
あわせると良いでしょう。
小槌

   関東式の場合の目録見本
 
手土産・引出物の品 結納のポイント1
 
結納のポイント1 関東式では「目録」と表記します。
結納金の名称は「御帯料」となっていますが、地域によって名称
を変更してお書きする場合があります。
 

受書ってどんなもの? 結納を確かにお納め致しました。
受書は婚約の印として受取った結納品の品目を書き、
「これこれの結納品を確かに受け取りました」と書き記したもので、
受領証のようなものです。
本来は結納をいただく側が受書を結納式の場で筆書きするという
ものでした。

近年では、当日書かれる方が少なくなり、事前に結納品の内容を
把握されている男性側が結納品と一緒に用意するケースが増えてい
ます。その場合は新婦側は内容を確認の上、捺印して新郎側にお返しすることになります。
本来の様式とは異なりますが、準備がしやすく結納当日もスムーズに事が運べますので、
男性側が結納品と一緒に用意されることをお薦めしています。
しかし、伝統を重んじられるお家柄・土地柄などありますので、どちらがご用意されるかは、ご両家で
事前に話し合われておくと良いでしょう。

 
 関西式の場合の受書見本 (結納品の内容が分かっている場合)
関西式の場合の受書見本
 関西・関東式共通の受書見本 (結納品の内容が分からず、目録がある場合)
関西 ・ 関東式共通の受書見本
 関西・関東式共通の受書見本 (結納品の内容も、目録の有無も分からない場合)
関西 ・ 関東式共通の受書見本
  
受書いろいろ ※写真は女⇒男用です。ご養子様用・返し用は
   色が変わります。
※セットの種類によっては、紙質・紙の色が変わ
  る場合があります。

受書ってどんなもの?
 
近畿地方では結納に対して『おため』をお返しすると言う風習があり、結納金に対して一割をお返しします。この一割は仲人様へのお礼となります。 近年では仲人なしの場合も多いため、省略したり、交通費的な意味合いで新郎様側に渡したりすることもあります。 (省略する場合には通常の受書のみを準備します)

おため 結納返し(袴料)は意味合いが異なります。おためを省略する場合でも、お礼の気持ちを形に表すという意味で結納返しはされた方が良いでしょう。

受書とおため

結納の下準備 -必要な物を準備しよう-
結納FAQ  
質問 指輪が間に合わないので目録に載せておこうと思うが、相手に失礼にならないか心配
 
答え

指輪や記念品が何らかの事情で結納式に間に合わない場合は、その様な手段を
とっても失礼にはあたりません。
ただし、結納金だけを目録に載せておいて後からお渡しする、ということは失礼に
なりますので、やめておきましょう。

質問 僕のほうで受書を用意しました。彼女側にはいつ渡せばいいの?
 
答え

当日儀式の最中、目録を渡した後にお渡しすれば良いでしょう。
(結納の前日までにお渡ししておくこともできます。捺印しておいていただければ
結納式がスムーズに進みます。)

質問 結納返しにも受書は必要ですか?
 
答え

正式には必要ですが、結納返しへの受書まではあまりお薦めしておりません。
本やお店によって意見が異なりますので、ご用意されても問題はありません。