結納当日の挨拶・口上、シナリオの進行を確認。
サイトマップ
知りたい情報はこちらから
結納の知識 > 結納当日 - 結納の挨拶・シナリオ
結婚が決まったら?
結婚が決まったら
結納って何ですか?
こんな場合の結納は?
結納までのスケジュール
結納の基礎知識
結納品ってどんな物
結納金、いくら包む?
仲人さんって必要なの?
結納のスタイル
地域別の結納
関東地方の結納
関西地方の結納
九州地方の結納
近年の結納
結納の下準備
必要な物を準備しよう
結納はいつどこで?
会場の準備
相手方との調整は?
結納当日
結納の挨拶・シナリオ
服装は大丈夫?
当日のマナーを確認
結納品の飾り方
結納返し・同時交換
結納返しって何?
結納返しはいつするの?
地域の違いは?
荷送りについて
スマートフォン版で見る
訪問から会食まではこんなふうに進みます。
結納の
挨拶・シナリオ
結納式は、口上以外一切無言で行うのが本来のやり方です。
しかし現在では訪問時や床の間をお借りする際に、挨拶程度
の発言はあってもよいでしょう。口上はしきたりにのっとっ
た基本的なシナリオがあります。また、それを基本として、
その地方や家の考え方などでオリジナルのアレンジを加えて
もかまいません。
当日は、シナリオを片手に読み上げながらでもかまいません
が、ある程度は事前に読み合わせるなど練習をしておくと、緊張せずスムーズに式を進められ
ると思います。
■結納の挨拶・シナリオ
※ この口上は一例です。
仲人なしの場合
仲人ありの場合
仲人がいない場合の進行役は?
男性側の父親が進行役を務めます。
父親が不在の場合はどうしたらいいですか?
母親が代わって挨拶する場合が多いようです。父親の代わりに他の親族
(伯父、兄など)や恩師などに同席いただき、挨拶してもらうのもよいでしょう。
女性側には聞きにくい疑問
本人だけで納めてもいいの?
口上はやはり暗記しないといけませんか?
それほど長い文句でもありませんので、暗記しておくのがベストですが、
暗記が難しい場合はシナリオを用意して読んでもよいでしょう。
本人同士は挨拶しなくてよいのですか?
儀式の口上は父親同士または父親と仲人が交わします。本人からの挨拶は
儀式が終わってから出席者に向けてすればよいでしょう。
目録や受書はどこに置いておけばよいのですか?
目録および受書を差し出す人(父親や仲人)の右側に広盆にのせてふくさを
かけ、置いておきます。渡す段になったら膝前に移動し、柄の向きを相手に
むけて差し出します
結納は不要と言われたけれど、形として結納品を納めたい。
こんな場合の口上は?
口上例
形だけでも結納品を納めたい!
という場合