仲人なしの結納席次。 結納式の座り方と席順。

サイトマップ
知りたい情報はこちらから 結納辞典結納の挨拶・シナリオ > 仲人なしの結納席次
スマートフォン版で見る
両家のみの着席位置を見てみましょう。

仲人なしの結納席次

両家が向かい合う形で座ります 仲人なし席次のイメージ
  結納式の席次では、基本的に家(父親)が主体となり上座に座ります。
仲人がない場合は、式の進行もすべて両家の代表者がすることになります。 また、席次は地方や家の考え方によって、様々に変化するものですから、 ここに挙げる一般的な席次を基本として柔軟に対応するのがよいでしょう。
主体の着席位置と、関東地方を中心にみられる本人主体の席次に分けて解説します。
  仲人なし・家主体席次

  仲人なし・家(父親)主体席次

父親が上座に座り、続いて母、本人の順で
着席します。
家と家との結びつきを大切にする地方で
一般的な席次です。関西地方や東北地方、
九州地方などではこの形式で式を行うこと
が多いようです。
  仲人なし・本人主体席次

  仲人あり・本人主体席次

本人が上座に座り、続いて父、母の順で着
席します。
本人同士の結びつきを重視する関東地方に
多い席次です。
以前は床に近い方より 父、母、本人 の順
が多かったのですが、時代の流れと共にだ
んだん左記のようになってきています。
  しきたりを重んじる場合は家(父親)主体、本人同士の結びつきを重んじる場合は本人主体
の席次を選択するとよいでしょう。
席次は各地のしきたりによって変化する場合がありますが、上記の席次がごく一般的なもの
となっています。しきたりの理解やマナーに不安があることも多いと思いますが、上記の席
次にしておけば恥をかくようなことはないでしょう。

結納当日 -結納の挨拶・シナリオ-
 
 
結納FAQ  
質問 床の間が入り口側にあるときはどうすればよいですか?
 
答え


床の間側を上座とする考え方もありますが、やはり入り口近くは人の出入りが
多く、落ち着かない場所です。そのような場合は、床の間の位置ではなく入口
からの位置関係を基本に、入口から一番遠い側を上座としてください。
 
w