スマートフォン版で見る
地域別結納飾り
佐賀県の結納 |
![]() |
|||
特に決まった儀式はないようです。 | |||
![]() |
|||
【背振地区】「きまえ酒」、【鳥栖地区】「固め」、【大詫間地区】「固めドックリ」と呼ばれています。吉日を選び仲人が酒一升と鯛一匹を嫁方へ持参します。嫁方では仲人に酒肴を出して接待をする。又、嫁方ではそれを披露する場合があります。 【有明海沿岸地域】は鰤(ブリ)や水産加工品(カマボコ・竹輪)等を結納と一緒に持参します。 |
|||
![]() |
|||
平均して約50〜70万(月給の2、3ヶ月分) | |||
![]() |
|||
結納時に持参する土産は特にはありません。 | |||
熨斗、寿栄広、子生婦、寿留女、志良賀、家慶鯛、家内喜多留、結納金、御知家の九品目が主流です。これに結美和などを加えて十一品目にするのが一般的です。 |