スマートフォン版で見る
地域別結納飾り
福岡県の結納 |
![]() |
|||
結納納めは、婿方から仲人夫妻だけの場合よりも、仲人夫妻と両親・本人で行く場合が多いようです。嫁方は両親と本人で受けます。郡部では、双方又は嫁方のみ親族代表が同席する事があります。接待は会席料理で引出物は食品類が多い。御車料をつける場合がある。又、「お茶見せ」「お茶開き」と称し、結納を披露する。 結納に対する返礼はないのですが、最近は引出結納をする事が多くなって来ています。熨斗、末広、袴料の三点又は酒料、魚料を付けて五点、しかし品物で返礼する場合が多い。背広、時計、タイピンセット等で現金での返礼はあまり行わない様です。引出結納は、結納当日にする場合が多くなっています。 |
|||
![]() |
|||
【福岡県北部】「寿美酒」婚約が決まったら大安吉日を選んで酒一升、鯛一匹を仲人又は婿方の親が嫁方へ持参する。一生一代の意味がある。 【福岡県南部】「久喜茶」婚約が決まったら大安吉日を選んで酒一升、鯛一匹、お茶包みを仲人又は婿方の親が嫁方へ持参する。 |
|||
![]() |
|||
平均して約100万(月給の3ヶ月分) |